2017年1月23日月曜日

15km:1時間52分**秒 今年初走り、5週間ぶり

_

● 今年初走り

 先週、先々週と暑さが続いた。
 最低気温が25度を超えている。
 やっと昨日あたりから下がり出した。
 そこで今日が5週間ぶり今年最初の15kmになったのである。
 5週間ぶりとなると、走れるのかどうかが分からない。
 まずは走ってみて、ということになる。
 最大の目標は15kmを走り切ること。
 次にそのタイムだが、もし走り切れるなら2時間(キロ8分)かかることはないだろうと思う。
 キロ7分では走れないだろう。
 7分から7分半あいだだろうと思う。
 1時間45分から1時間52分30秒の間になる。

 さて走り始めようとしたらストップウオッチのstartボタンがきかない。
 壊れている。
 カシオで機器の部所がトラブッタのははじめてである。
 でもこのマラソン・ウオッチは何しろ古いものである。
 しょうがないだろう。
 時計の表示を記憶して大まかな時間をとることにした。
 今日はまったくシビアなタイムを求める必要はない。
 秒単位の計測はない。
 よって、表示のプラス1分以内というのが妥当になる。
 なを、マラソンウオッチは新しいをすでに紹介済みであり、次回からはこれを使うことになる。

 1kmはだいたい7分ぐらいで通過する。
 うつむいて3mほど前の路面ばかりをみて、できるだけ無心になる。
 顔を上げ遠くを見ると足が動くので後のダメージが心配になるので、下ばかりみるようにする。
 今日は自信がない。
 5kmは37分台。
 10kmは1時間14分台、ということはこの5kmも37分台である。
 なんとか10kmまではきた。
 さて15km行かれるかどうか。
 途中で13kmにしようかとも思う。
 でも行かれるとこまで行こうと思う。
 12kmを過ぎると、やはり足にきた。
 あと3km、歩かないでゆっくりでも走り切りたい、ここが踏ん張りどころと自分に言い聞かせる。
 前をみると気が滅入るので、ただ下を見て、道路の流れ行く様のみを五感のすべてにする。
 なんとか帰りついた。
 タイムは1時間52分**秒である。
 最も悪い方のタイムになった。
 この5kmは38分台である。
 キロ7分30秒なら1時間52分30秒になるから、こんなところだろう。

 15km 1時間52分**秒 キロ7分**秒】
5km    37:**     37:**
10km   37:**   1:14:**
15km   38:**   1:52:**

  昨年のラストランは1時間38分台なので遅れること14分になる。
 単純にいえばキロで1分遅れている。
 これが5週間ぶりというものである。
 さて、ここから今年の走りが始まる。


● 5週間ぶりは疲れる

  ヤバイな、と思ったのはこむら返り、すなわち「足の底肉がつる」という症状である。
 運転中にこれが出ては危ないので、帰りの運転はカミさんに代わってもらった。
 やはり車の中でフクラハギに出そうになった。
 つったらどうすればいいかというと、繰り返し述べてきたが体重をかけること。
 なんとなれば歩いていて足がつることはない。
 その理由からつったらその足に体重をかけて歩くことがいちばんいい。
 はじめちょっと痛いが。
 そのまま安静にしたりすることは禁物である。
 さて今回は左足の土踏まずに出た。
 これもよくあること。
 ひさしぶりのランニングで土踏まず筋がびっくりしたのであろう。
 階段をのぼろうとしたら、キター、である。
 転げ落ちそうになる。
 すぐに部屋の中を歩きまわる。
 なんとなく収まってくる。
 収まるとまた出る。
 荷重をかけないとまた出てくる。
 また歩く。
 風呂に入って足を伸ばしたらてきめんに襲ってきた。
 やはり5週間のブランクは運動不足ということなのであろう。
 

【 南のおーきな島・小粒な大陸 】


_