2017年4月12日水曜日

21km:2時間23分56秒、転ばなかった、本格的に走れるシーズンに入ってきた

_

● 21km  2:23:56

  これまでの記録をみると3回目毎に転んでいる。
とすると今日は転ぶ日である。
左ひざと肘にバントエイドを重ね貼りする。
危うい道は端を走るようにして、転んだら芝生、あるいは雑草の上に倒れる込むようにする。
遠くは見ないようにして、視線を足元に落とすようにする。
今回、次回で転ろばなければ「転びの神様」はお手柔らかになったものと思うのだが。

気温は低く、風はない。
晴天である。
朝日がまぶしい。
8時を過ぎると結構きつくなるかもしれない。
予想タイムは前回2時間27分であったので2時間20分を新たな目標に設定したが、これが完遂されるのがいつになるかということになる。


 

今日はそれを近づくタイムで走りたいと思う。
1kmで10秒縮めて21kmでは3分半の短縮を見込んで2時間03分30秒が目標になる。

走り始めるが体と足が少し重たい。
でも調子はいい。
5kmは前回とほぼ同じで通過する。

先日ミッシェル・パークでトライアスロン大会が行われたが、走るコースにこの公園が入っている。
しかし、もう施設は撤去されていてあの面影は何処にもない平時のだだっ広い公園に戻っている。
この公園には新設のボートランプがあって、その駐車場がある。
この駐車場が会場に使用されたのだが、この駐車場には横のちょっと離れた信号のある進入路(スミス・ストリート突き当り)から入ることになっていた。
しかし、トライアスロンのために歩道を削ってゴールドコーストハイウエイから駐車場に直接入れるれる道を作った。
そのため、ここの車道沿いの歩道が3カ月ほど工事閉鎖されていた。
その工事も終わって開催されたわけであるが、どうのように変わったのか覗くるもりで走ってみた。
位置的には7.5kmあたりの200mほどの区間になる。
道路から駐車場に入るコンクリートの道が2本作られ、さらには道路へ出るアスファルト道路が1本と、計3本の出入り口道路が新設されていた。
この歩道は以前は拡張と修理のつぎはぎ状態であったが大きく改装されてフラットなコンクリート歩道へと姿を変えていた。
いぜんよりはるかに走りやすくなっている
ここを通ると遊歩道コースと比べて200mほどショートカットになってしまうため、この道を抜けてからわかりやすい区間で100mmの行き返りをして距離を調整した。

足も体も軽くなってきた。
10kmを通過する。
初めの5kmよりわずかだがタイムがいい。
調子よく次の5kmはタンタンと走る。

15kmを通過する。
5kmスプリットを34分台である。
悪くはない。
そのとき突然、犬が横から飛び出してきた。
つんのめる、転ぶか?
いや何とかとどまった。
オーオーヤバイ。
ここで転べば「3回目ジンクス」がまたもや勢力を拡大する。

8時を過ぎて朝日が強くなってくる。
18kmを過ぎて最後の折り返しをして、一瞬驚く。
強い向かい風が吹いているのである。
これまで止まっていた風が吹き始めてきた。
陽射しによる暑さを和らげてくれはするが、しかしこの向かい風はきつい。
残りは3キロ弱で2回目の21km完走を手に入れたのだが、なかなそう甘くはない。
20kmを通過する。
前の5kmから送れること1分半である。
ここまでの20kmはキロ平均で6分50秒である。
前回より9秒いい。

ラストの1kmは内海沿いの護岸歩道でモロの向かい風。
それにここは少々長い(20mから30mくらい)。
時計をみると、2時間24分ギリギリ。
23分台で入りたいと、足を動かす。
そのせいか4秒ほど24分を切った。


2回目の21kmを走り切ったのだが、足はブルブルと震えである。
足がこの距離に慣れていない。
あと1回走ればこの走ったあとの震えはなくなるだろう。
今日は前回同様危険なのでカミさんの運転で帰ることになった。

トータル的には前回より3分ほど速かった。
目標は2時間03分30秒だったから、あと30秒ほど足りなかった。
気候もよくなり、21kmに少しづつ体も慣れてきているし、タイムも稼げるようになってきている。
そしてなにより、転ばなかったことが最大の収穫だろう。

 21km 2時間23分56秒 キロ6分51秒
5km    33:26      33:26
10km    33:13    1:06:39
15km    34:15    1:40:54
20km    35:43    2:16:37
21km     7:19    2:23:56 


【前回 21km 2時間27分01秒 キロ7分00秒
5km    33:51      33:51
10km    34:23    1:08:14
15km    35:41    1:43:55
20km    35:37    2:19:32
21km     7:29    2:27:01

 次回はキロ6分40秒で目標の2時間20分に挑戦ということになりそうである。 





_