2017年5月13日土曜日

マラソンとウォーキング(2):ランニングすると3年長生きしてしまう

_

ニューズウイーク 2017年5月12日(金)15時15分 ハンナ・オズボーン
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/05/post-7581.php

運動のアンチエイジング効果は、
細胞レベルで体を若返らせる


●高いレベルの運動を継続すれば細胞を若返らすことができる jacoblund-iStock.

<ほどほどの運動では効果はない! 
1日30~40分のランニングを続けることで、年齢より10歳下くらいまで細胞の若さを維持できることが明らかに>

 「永遠の若さを保つ」という話ではないが、活発に運動することで老化の進行を遅らせ、実年齢より10歳下程度の若さを保つことができることが、科学的に明らかになった。
 アメリカで5000人以上の成人を調査した研究で、日常的に運動をする人は、ほとんど動かない人や、やや活動的に過ごしている人たちと比較して、細胞レベルで若いことがわかった。

 アメリカの月刊誌「予防医学」の4月号に掲載されたこの研究は、米保健福祉省の公的機関が実施した健康と栄養に関する調査に1999年から2002年にかけて参加した、5823人の健康データを精査した。
 参加者は年齢、性別等の統計情報に加えて、どれくらいの頻度で運動するか、といったライフスタイルについて回答している。

 この研究では、参加者のテロメア(細胞の老化の程度を示す、染色体の末端部位)も観察している。
 テロメアは染色体の末端部を保護する役割があって、ちょうど靴ひもがほつれないように付いているプラスチックの筒のようなもの。
 細胞が分裂するごとにテロメアは短くなり、最終的に染色体を保護できなくなるため、細胞は老いて死ぬ。
 これが老化だ。
 テロメアの短縮は、癌や脳卒中、心臓血管の病気など老化に伴う様々な病気に繋がる。

【参考記事】マラソンでランナーの腎臓が壊される
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/03/post-7292.php

 研究でブリガム・ヤング大学のラリー・タッカー教授(運動科学)は、テロメアの長さと身体活動のレベルを比較した。
 その結果、日常的に活発な運動をする人とそうでない人との間に、著しい違いが生じていることがわかった。

 「年齢が40歳だから、生物的にも40歳ということではない」
とタッカーは声明で述べている。
 「実年齢より若く見える人たちがいることは誰でも知っている。
 身体的に活動的な人は、生物的な老化も抑制される」

 タッカーによると、高レベルの身体活動を行っている人は、ほとんど動かない人より9歳、「実年齢と比較した若さ」があった。
 やや活動的な人と比較しても、7歳は「若かった」。
★.ここで言う高レベルの身体活動とは、
 一日に30~40分のランニングを、少なくとも週5日は行うこと
と定義している。

 「全体的に見て、身体活動はアメリカ人男女のテロメアの長さにはっきりと関係している」
とタッカーは総括している。
 「明らかに、高レベルの身体活動を行っている人はテロメアが長く、動かずにいる人と比較して数年程度、細胞の老化が抑制されている」

 運動がなぜテロメアの長さを維持させるか、その理由はわかっていないが、タッカーは炎症や酸化ストレスとの関連を指摘している。
 運動は長い時間をかけて、炎症や酸化ストレスを抑制することが知られている。

 「アンチエイジングで本当の効果を出したければ、少々の運動では意味がない。
 日常的に高レベルの運動をしなければならない」
と、タッカーは述べている。
 「日常的な運動が死亡率を下げ、寿命を伸ばすことはわかっているが、その効果がテロメアの温存によるものかもしれないことは新たな発見だ」

 はて、一日30分から40分のランニングができますか?
 ヒマ人の私ですら「イヤ!」である。


東洋経済オンライン 2017年05月12日 The New York Times
http://toyokeizai.net/articles/-/171001

ランニングをすると、なぜ寿命が延びるのか
走る人は走らない人より3年長く生きる傾向

 ランニングは、寿命を延ばす最も効果的なエクササイズかもしれない。
 エクササイズと早死にについての過去の調査を評価・分析した最新の研究で、こんなことがわかった。

 その研究によると、ランニングをしない人に比べてランニングをする人は、約3年長生きする傾向がある。
 走るスピードがゆっくりだったり時々しか走らなかったり、喫煙や飲酒の習慣があったり、太りすぎでもだ。
 研究チームが比較したその他のエクササイズの中で、
 ランニングと同じだけ寿命に影響するものはなかった。

 今回の発見は、3年前に行われた研究の追跡研究の結果、導き出されたものだ。
 前回の研究では、著名な運動科学者らがダラスのクーパー研究所が実施した膨大な医学検査と体力検査のデータを調査し、
 1日にわずか5分のランニングが長生きと関係している
ことを明らかにした。

 この研究結果が発表された後、研究チームには別の研究者や一般の人から数多くの質問が寄せられたと、論文の共著者でアイオワ州立大学の運動学教授ダック・チュル・リーは言う。
 早死にのリスクを軽減する点では、ウォーキングなどその他のエクササイズもランニングと同じだけの効果があるのかという問い合わせもいくつもあったという。

 長時間走るランナーたちの中には、走りすぎると逆効果になり、早死ににつながるのではないかという疑問を抱く人もいた。
 また、ランニングが本当に寿命を延ばすとして、
 たとえば1年長生きするのに1年分の運動をしなければならないなら、寿命はプラスにはならないのではないかと問いただす人もいた。

■ゆっくり走っても短い距離でもOK

 学術誌『Progress in Cardiovascular Disease』に掲載された最新の研究では、これらの問題にも目を向け、クーパー研究所のデータを再分析したほか、エクササイズと死亡率の関係についての最近の大規模な研究結果を複数分析した。

 すると、前回の研究結果を強化する結論が得られたと研究者は言う。
 ランニングは、ペースや距離に関係なく、早死にのリスクを約40%低下させることがわかった。
 喫煙や飲酒の習慣、高血圧や肥満といった健康上の問題を抱えた経験を考慮しても、その効果は同じだったという。
 研究チームによるとこの結果から、分析した調査の被験者のうちランニングをしていない人がランニングを始めた場合、全体で死亡率が16%低下し、命にかかわる心臓発作が起こる確率が25%低下すると考えられるという(対象となった調査の被験者は主に中流層の白人)。

 今回の研究結果でおそらく最も興味深いのは、
 統計的にはランニングは、それに費やした時間よりも長い時間、寿命を延ばすということだ。

 クーパー研究所によるとランナーが走る平均時間は週2時間で、この場合、平均的なランナーは約40年間に6カ月未満の長さを走ると推計される。
 だが、それによって寿命がどれくらい延びる可能性があるかというと、「3.2年」にもなるのだ。
 およそ「2.8年分プラス」になるということだ。

研究チームによれば、統計的には1時間のランニングで7時間寿命が延びるという。

■走りすぎても効果が減ることはない

 当然ながら、寿命の延びは「無限ではない」とリーは言う。
 ランニングによって不死になることはなく、寿命が延びるのはおよそ「3年が限度だとリーは指摘する。

 すばらしいことに、長時間のランニングが長寿に逆効果を及ぼすことはなさそうだと、リーは付け加える。
 リー曰(いわ)く寿命の延びは通常、週に約4時間のランニングで頭打ちになるが、
 それ以上の長さのランニングで延びが低下することはない。

 一方、ランニング以外の運動も寿命を延ばすのに確かに有効だが、ランニングほどの効果はないと研究者らは指摘している。
 ウォーキングやサイクリングなどその他の運動は、早死にのリスクを約12%低下させるという。

 なぜランニングだけが早死にに対してこれほど効果があるのか、その理由は明らかになっていないとリーは言う。
 だが、特に中年層の高血圧や過剰な体脂肪など、早死にのリスク要因の多くに対してランニングが有効だと考えられるとリーは説明する。

 ランニングはまた、有酸素能力を高めるという。
 高い有酸素能力は長期的な健康につながるといわれている。

 今回の研究結果では、ランニングをする人は長く生きる傾向があることを証明するものだが、ランニングが直接的に寿命を延ばすことを示しているわけではない。

 ランナーはまた、概して健康的な生活を送っており、彼らのライフスタイルそのものが死亡率に対して非常に大きな効果を及ぼしている可能性もあるとリーは指摘する。

 だがそれを考慮しても、今回の研究によって、ランニングが私たちの寿命を数年延ばす可能性があることが示された、とリーは言う。

(c)2017 The New York Times News Services
(執筆:Gretchen Reynolds、翻訳:中丸碧)

 まあ、それぞれ意見があって、意見が分かれている、ということである。
 ということは正解がない、ということにもなる。
 運動というのは「やりたければやり、やりたくなかったらやらない
それでもいい、ということのようである。
 たった3年長生きしてどうする。
 ヒマ人の私はできれば「3年早く死にたい
と思っている。
 老人の本音を言っているのである。
 つまり多くの老人は「さっさとこの世とおさらばしたい」と思っている。
 長生きしたいためにランニングするわけではない。
 ポックリいかれるようにランニングしているのである。
 だって、死ねないなら生きるよりしかたあるまい
 あのセリフが気に入っている
 「不幸にも失われなかった命を持つ者よ」
 これ、アニメに出てくるのだが。
 ご存知で?


サーチナニュース 2017-06-06 09:12
http://news.searchina.net/id/1637124?page=1

どうして中国人は、日本人にマラソンで勝てないのか=中国メディア

 中国メディア・今日頭条は5日、
 「日本人はどうしてマラソンがこんなに強いのか」
とする記事を掲載した。
 記事は
 「長距離走やマラソンと聞くとケニアを連想するかもしれない。
 なんと言ってもケニアは多くのマラソン優勝者を輩出しているからだ。
 しかし、アジアにも1991年以降五輪や世界選手権のマラソンで19枚のメダルを獲得している国がある。
 それは日本だ
と紹介した。

 そして
 「同じアジアの国、黄色人種でありながら、どうして日本は主要な国際マラソン大会でしばしば好成績を出す一方、われわれにはそれができないのだろうか」
と疑問を提起。
 その理由について分析している。

★.まずは「マラソンの普及レベルが高い」点を挙げた。
 日本ではジョギングやマラソンを熱愛する人が多く、学校でも長距離走がポピュラーな体育種目として普及していると紹介。
 日本ではマラソンブームが起きてからすでに40年近くが経過しており、
★.2015年に日本でマラソンを完走した人数は「約56万人」もいると説明した。

★.次に挙げたのは「マラソン大会が社会に広く受け入れられていること」だ。
 今や日本を代表する市民マラソン大会となった東京マラソンでは、沿道の観衆による熱心な応援のほか、コース上のサービスや栄養・水分補給、走行後のサービスなどが優れており、市民が安心して大会に参加できる体制が整っていることを紹介した。

 また、駅伝やマラソンの大会に関する市民の関心が高く、正月に行われる箱根駅伝のテレビ中継は毎年非常に高い視聴率を獲得していることを伝えている。

 記事の論点を一言で概括すれば、日本には中国をはじめとする他のアジア諸国では見られないほどジョギング・マラソン文化が根付いているからこそ、有能なマラソン選手が次々と生まれてくるということになるだろう。
 近年国際大会では思うような成績が残せていない日本だが、アジア一のマラソン大国としてまた新たな輝きを放つ時が来ることを願いたい。



ウィメンズヘルスHOME 05 June 2017
https://womenshealth-jp.com/a-walk-in-a-running-shoes-20170605/?utm_source=logly&utm_medium=recommend

ランニングシューズで歩くのはよくないの?



 理想のスニーカーを見つけるのは難しい。
 間違ったショーズを選んでしまうと、せっかくのワークアウトも無駄になってしまうから。
 では、シューズ選びはどこから始めたらいいの?

 ランニング用、クロスフィット用、ウォーキング用……それぞれに特化したシューズがあるのには理由がある。
 「自分がメインで行うアクティビティに合ったスニーカーを選ぶのがベスト」
と語るのは、ブルックスランニングのシニアマネージャー、ブライス・ニュートン。
 「例えば、ランナーにはランニングの際に繰り返し行なわれる動きと負荷に耐えうるスニーカーが必要です」
 カジュアルにウォーキングを楽しむ人からすると、丁寧にデザインされたスニーカーは、ぱっと見、華やかで、トライしてみたくなるはず。
 でも、それぞれのスポーツのためのちょっとした特性が、シューズのデザインに組み込まれていて、ワークアウトのパフォーマンスを改善するように作られていることは覚えておいて。
 そう、ランニングパフォーマンスを向上させる機能は、常にウォーキング用の機能と同じとは限らないということ。

 たいてい、ランナーが欲しているものとウォーキングを楽しむ人が欲しているものとは違うもの。
 例えば、一般的にウォーキング用のスニーカーは、特にかかとの部分のクッション性が高い作りになっている。
 足の病気にまつわる医学博士であり、『毎日があなたの走る道:健康な足と脚のための靴愛好家ガイド』の著者でもあるエミリー・スプリカエルは言う。
 「ウォーキングはランニングより足への負荷が少ないが、長い時間、足が地面に着いていることになる。
 そのため、クッション部が長時間の負荷を減らす助けとなっています」

 「ウォーキング時、足はロッキングチェアの様な動きをする」
と語るのは、ニューバランス ウォーキング部門のグローバルプロダクトマーケティングマネージャーであるパウリナ・ケリー。
 「体重はかかとから母指球(親指の付け根のふくらみ)を通り、揺れながら足先へと移動する」
 つまり、横揺れの動作や、地面を蹴る力が最も強いアーチでのサポート、そして全体の衝撃に、母指球を通して適応するシューズから、ウォーカーは良い効果を得る事ができる。
 「ランニングシューズでウォーキングをする場合、そのクッション性は乏しく、そのために足裏筋膜炎や疲労骨折、そしてアキレス腱損傷等の衝突損傷を招く恐れがある」
とスプリカエル博士。
 以上のことからも、ウォーキングをメインで楽しむなら、ランニングシューズではなくて、ウォーキング用シューズを選ぶほうがよさそう。

http://www.womenshealthmag.com/fitness/why-you-shouldnt-walk-in-a-running-shoe
Translation : Kanako Iwaki Photo : Getty



_